恒例行事「隅田川花火大会」。
毎年大混雑で現地鑑賞したいけどテレビで我慢。
そんな方多いのではないでしょうか。
でも無計画で現地に行って大混雑に巻き込まれたらどうしよう?なんて考えてませんか。
せっかく行ったのにゆっくりと花火を見ることができないなんて悲しいですよね。
そんな貴方なら、ぜひこのサイトの情報でしっかり対策してから出発すべし。
「え?本当にそんな場所あるの?」
そう思ったそこのあなた、ではご紹介しますね。
<
script>
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});
まずは大会開催概要は下記情報を参考ください。
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟
第41回隅田川花火大会実施日時決定!
日時:平成30年7月28日(土) 午後7時から午後8時30分
(荒天等で実施できない場合は翌29(日)に順延)花火大会【公式ホームページ】もリニューアルしました!https://t.co/ih9NmIjWQh#隅田川花火 #江戸の花火 #20000発
— (公式)隅田川花火大会 (@sumida_river_fw) April 12, 2018
浜町公園
まずレジャーシートを必ず持っていきましょう。
公園ということもあって、開始時間までゆっくりと待つことができます。
鑑賞スポットのお勧めはなんといっても浜町駅側の芝生です‼
逆側の海辺は雰囲気はいいかもしれませんが、高速道路を走る車のライトと
花火が重なり残念な花火となりますので注意してください。
浜町駅側のもう一つのメリットは第一会場と第二会場の両方の花火鑑賞が可能なことです。
レジャーシートを敷いてゆっくりできるので、お子様が一緒でも安心ですよ。
☆場所:東京都中央区日本橋浜町2丁目59
(最寄り駅:都営新宿線浜町駅A2出口から徒歩約1分)
大横川親水公園
場所的には花火の見え方が多少小さくなってしまいますが、お子様のことを考えるといい場所です。
子どもを遊ばせながら待てるので飽きないので、お子様連れの方にはGoodな場所かと思います。
また場所もスカイツリー駅から350mほどに位置 しており、比較的すいています!
それとお子様連れだと必ず気にある「観賞中に突然トイレに行きたい!」宣言。
はい、公園なら必ずトイレもありますし、周りにコンビニもあるの で安心できます。
お子様だけでなく、トイレを我慢できない年齢の方にもGoodな場所なのです。
せっかくの花火もトイレを我慢した状態で見てもなんにも楽しくないですよね。
ここは親子でもお年寄りでも安心できる穴場スポット になります。
この公園は横長(長さ1.85km)なので、スカイツリー側から見たほうが
綺麗に見えると思います。
☆場所:東京都墨田区吾妻橋3丁目4
(最寄り駅 東武スカイツリーライン「とうきょうスカイツリー」駅から徒歩5分 )
汐入公園
花火大会の第一会場からは少し離れてしまいますが、
土手の上の方に行けば花火をゆったりと鑑賞することができます。
特にまだ背が低いお子様にはうってつけの場所 だと思います。
場所的には第一会場から少し北側にあり、
明るいうちに場所取りをする必要がありますが、
こちらも公園の中なので安全なのでお勧めです。
このスポットのデメリットと言えば、花火終了後に駅が超混みます!!
この混雑を避けるためには、花火が終わる前に早めに切り上げて帰宅しましょう 。
☆場所:東京都荒川区南千住8−13付近
(最寄駅:JR常磐線・つくばエクスプレス・地下鉄日比谷線「南千住」駅)
両国国技館前
第二会場から比較的離れているので人も少なめでお勧めのスポットです。
小さいお子様連れの方は、もし迷子になったら緑色の屋根を目指しなさい!
そのように言いつけておき、集合場所にするのもいいでしょう。
またここには東京湾岸警察署(織田裕二主演の”踊る大捜査線”の警察署!)隅田川派出所もある ので、
迷子になっても少し安心感があると思います。
きっと織田裕二のような優しい警察官が見つけてくれます(笑)。
☆場所:東京都墨田区横網1-3-28
(最寄り駅 両国駅[西口]から徒歩約2分)
いかがでしたでしょうか。
今年の夏はこの穴場スポット情報で夏夜に輝く美しい隅田川花火を、
ご家族、ご友人、恋人、会社の人など、大切な人とごゆっくりお過ごしください!