お肉好きはたくさんいますが、馬刺しなんてご家庭でいかがでしょうか。
馬刺しをご家庭で食べるときに大切なのは、「新鮮で安全な馬刺し」さらに美味しいものを購入するのが大切です。
そして馬刺しを美味しく頂くためにもう一つ大切なのは「薬味とタレ」なんです。たまにお店で馬刺しを食べると美味しいって思うのは、実はこの「薬味とタレ」をしっかり考えられてるのですね。
今回は馬刺しを最も美味しく食べるためのおすすめの薬味とタレをズバッとご紹介、そして馬刺しをご家庭で食べたくなったあなたにおすすめの「馬刺しの通販」をご紹介します!
目次
馬刺しの食べ方はどうする?使うタレや薬味は?
馬刺しを食べる時のあのタレがけっこういいという人も多いと思いますが、やはりタレ一つで馬刺しの味も変わります。
タレなしで馬刺しは食べれません。美味しいタレと付け合わせが無いと、美味しいはずの馬刺しも台無しです。まずは馬刺しにピッタリの美味しいタレ、それもノーマルなタレと薬味、それも馬刺し本場の熊本で実際に食べられているタレと薬味をご紹介していきます。
甘口醤油
普通の醤油で食べても美味しいですが、馬刺しにはやはり甘口醤油。九州地方で昔から使われている醤油は甘味料が添加されているものが多く、この甘さが淡泊な馬刺しと絶妙なハーモニーを奏でてくれるのです。それと甘味料が入ってることで通常の醤油よりもとろみがあり、これがまた馬刺しのうまさを引き立ててくれるのです。馬刺しを食べるなら甘口醤油で決まり!
すりおろしニンニク
馬刺しと言えばやはりニンニク。これなくして馬刺しは食べらねぇ!なんていう人もいますよね。そう、ニンニクは馬刺しのお供としてなくてはならない恋人のようなものです。
実は馬肉は体温を下げる食べ物として昔から東洋ではよく食べられて、ニンニクは食中毒予防の抗菌作用もあることから、生肉を食べる時にすりおろしニンニクを一緒に食べるのは実はとても理にかなった事なのです。
更にニンニクがあれば味にもパンチが効いてとても美味しくなります。特にニンニクの臭いを気にしなければならない営業職とか接客のお仕事の人でないなら、ニンニク醤油で食べましょう。
すりおろし生姜
翌日に臭いが気になる人はすりおろし生姜がおススメです。
生姜にも抗菌・殺菌作用があるので薬味に向いてます。口のなかをスッキリさせてくれる役目もあるので、霜降りの馬刺し部位を食べるときはすりおろし生姜を一緒に頂くといいですよ!
ニンニクのあの匂いが残るのが気になる人も、生姜なら大丈夫ですからたっぷり付けて食べてみてくださいね。
オニオンスライス
お店で馬刺しを頼むと大抵、ツマとしてオニオンスライスが付いてきます。
実は馬刺しとオニオンスライスを一緒に食べると食感と辛みが混ぜ合わせって、馬刺しだけで食べるよりも美味しく頂くができます。是非、お試しを!
ネギ
特に甘味が強い部位、例えば霜降りやロースを食べるときには、万能ネギもなかなかいいものですよ。ネギの辛みと香りが馬刺しの甘さを引き立ててくれます。是非、お試しを!
大葉
ニンニクや生姜以外にも抗菌・殺菌採用を持つ野菜はありますが、わさび、ネギ、大葉もその中の一つです。
大葉の抗菌作用は刺身のツマとしてよく使われているのは有名ですが、大葉の独特のあの香りは食欲をそそっていますね。
夏バテ解消にもってこい!是非、大葉と一緒に馬刺しを召し上がれ!
少し変わった味を楽しみたい時は?
これまでは本場熊本の定番のタレや薬味をご紹介しましたが、たまにはちょっと違う風味を楽しみたいというときには、こんな薬味はいかがでしょうか?
ごま油
レバ刺しの食べ方でよくあるのが、ごま油と岩塩の組み合わせです。実はこれ、馬刺しにめちゃくちゃ合うのです。とても美味しく頂けるので是非試してみてください!
ごま油のあの香ばしさと岩塩のうまみと塩味がとてもマッチしていて、馬刺し本来のうま味と甘みを引き立ててくれます。酒のつまみにはたまりません!
わさび醤油
わさび醤油は日本人なら結構好きな人多いと思いますが、刺身感覚で美味しく頂くことができ、そしてわさびには抗菌作用があるので、食べ合わせるのにも持ってこいです。
辛味噌(辛子味噌)
福島県の会津地方で昔から食べられている薬味に、唐辛子とおろしにんにくを混ぜ合わせて「辛味噌」と呼ばれるのがあり、この地方で一般的に食べれらています。醤油に辛味噌を溶かして食べるのが福島の食べ方です。一度ご正味あれ。
卵黄

卵黄と馬刺し用の醤油に肉を絡めて食べる場合はもちろんですが、桜ユッケの場合は卵黄はなくてはなりません。卵のまろやかさとこってりした感じが、馬刺し本来のうまさを引き立ててくれて絶品ですね。ユッケとの組みわせる薬味ではオニオンスライス、大葉などがよく使われますが、薄切りキュウリを加えても美味しですよ。
馬刺しのカロリーや栄養成分は?
馬刺しには色々な薬味やタレが合う事が分かったところで、あまりの美味しさにバクバク食べてしまったあなた。ちょっと待ってください。
馬刺しのカロリーや栄養成分がちょっと気になりませんか?ダイエット中ならもしかしたら食べ過ぎると・・・?なので、ちょっと調べてみました。
馬刺しのカロリー
実は馬刺しは驚くべき低カロリーなんです。ということで、100gあたりのカロリーを他のお肉と比較してみると、
- 馬刺し・・・・110Kcal
- 豚バラ肉・・・386Kcal
- 牛バラ肉・・・371Kcal
なんと豚肉と牛肉と比較して、3倍近くもカロリーに差があることが分かります。
もしあなたがダイエット中なら全然問題ないです!
お肉好き人が変わりに馬刺しをガンガン食べてもカロリーをさほど気にしなくても大丈夫なのは事実です。
しかし注意が必要です。
それは馬刺しにはプリン体が多く含まれているのですが、このプリン体が曲者です。
というのもプリン体は肉、魚、野菜、穀物などに含まれる成分で、主に旨味の成分であり、普通はプリン体は体内で分解されて尿酸になって体の外に排出されます。
しかし過剰にプリン体を摂りすぎると、尿酸が増えてしまっていわゆる痛風の原因いなってしまうのです。
馬刺しは低カロリーだからと言ってバクバク食べてしまうと痛い目にあいますよ!ってことで何事も適度を忘れないようにしたいですね♪
馬刺しの栄養成分
馬肉には豊富に栄養素が含まれているのをご存知でしょうか。
- たんぱく質が豊富・・・身体を作る大切な栄養素
- 鉄分を豊富に含有・・・貧血予防と改善をする栄養素
- 亜鉛も豊富に含有・・・味覚に大切な栄養素
- グリコーゲンが牛肉の3倍・・・疲労回復の効能あり
- ペプチドを含有・・・血圧を下げる効果あり
馬刺し通販ランキング!
ここからは美味しい馬刺し通販のランキングをご紹介しますので、ご自分にあった通販で美味しい馬刺しをご家庭で味わってみてくださいね!

おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社おすそわけ村 |
支払い | クレカ、代引き |
送料 | ■常温商品 配送全国一律1,080円 配送6,480円以上お買い上げで送料無料 ■冷凍商品 配送全国一律1,620円 配送10,800円以上お買い上げで送料無料 |
配送目安 | 2週間前後 |
お店から一言 | ご注文をお受付させていただいてから「さばきたて」をご用意いたします! |
おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | 株式会社 千興ファーム |
支払い | クレカ、代引き、銀行振込、コンビニ後払い |
送料 | 購入10,000円以上で送料無料 |
配達目安 | 3日後~1週間以内に発送 |
お店から一言 | 「おいしくて」「安全」「安心」そして「健康」な馬刺しを全国に提供 |

おすすめ度 | |
---|---|
運営会社 | リクサポート株式会社 熊本物産市事業部 |
支払い | クレカ、代引き、銀行振込、Amazon Pay |
送料 | 配送全国一律980円、お買い上げ15,000円以上で無料 |
配達目安 | 注文の4日後以降にお届け |
お店から一言 | 馬刺しの事なら俺に聞け! |
まとめ
栄養豊富で低カロリーな馬刺し。美味しく頂く薬味もしっかりとご紹介させていただきました。
牛肉や豚肉もいいですが、たまには少し趣向を変えて、今回紹介した馬刺し通販であなたに合った馬刺しを試しみてはいかがでしょうか。