スマホは今や現代人には手放せなくなった生活必需品。
でもそのスマホ利用で毎月ビクビクしている人はいませんか。
そう、それは通信制限といわれるネットの速度制限。
通信速度を気にせずにスマホを使いたいなら高い通信料を払えばいいだけですが、なかなかそこまで費用をかけるのも難しですよね。
また低額プランにするとすぐに通信制限にひっかかり、たらたらと動く使えないスマホに変身してしまいます。
そんなあたなに通信料をなるべく抑えて、毎月サクサク動くスマホに早変わりさせるための方法を教えます。ぜひ、快適なスマホ生活に役立ててください。
目次
スマホの通信制限はWiFi環境がカギ!
基本的に4Gに代表されるLTEのデータ通信には毎月容量が制限されています。なので、できるだけこれを節約して使うことが快適スマホ生活には必要です。
そのカギとなるのがWiFi環境下でスマホを使う、という事です。特に自宅にいるときは必ずWiFi環境下で使用するようにしましょう。
パソコンやWiFi環境がない場合でも、今はドコモやソフトバンクショップに行けば簡単にWiFiルーターを借りることができます。まずは自宅にWiFi環境を整えることから始めましょう。
外出先でもフリーWiFiを使用
自宅でWiFi環境を作るのは当然として、外出先でも積極的にWiFiを使用するようにしたいですよね。
実はフリーWiFiって今は至るところに設置されているのをご存知でしょうか。これ、本当に便利になりましたから。
私がいつも使ってるフリーWiFi環境といえば、以下の通り。
マクドナルド:昼休みにマックに入ると必ず使ってます!
ファミリーマート:イートインコーナーでさくさく使ってます!
新国立新劇場:東京の初台駅直結のオペラシティ施設です。とても便利ですよ!
シリウス:神奈川県の大和市の公共施設。ブログ借りながらWiFi借りてます!
京王新線:ホームで電車待つときにとても便利!少しでも通信料節約です!
全国各地にいろんな場所にかなりの確率でフリーWiFiが設定されています。外出先では周りをチェックしてみると意外にフリーWiFiが設置されいる場合があります。あなたも明日から外に行くときはちょっと気にしてみてください。
iphoneアプリの自動アップデートはOFF
便利なスマホに次から次にたくさんアプリを詰め込んでませんか?
実はこれらのアプリが勝手に自動でアップデートされてるかもしれないという事をご存知でっしょうか。
この自動アップデートは設定をしていると、4GでもWiFiであろうがなかろうが勝手にアップデートが行われ、そのとき通信容量が増えてしまうのです。
つまりインストールされているアプリが多ければ多いほど、そのアップデートも多くなるため通信容量が増えてしまい、通信制限にひっかかってしまうのです。
頻繁に使用する可能性のあるアプリ、例えばLINEとかfacebook、またはニュース系のアプリ以外は自動アップデートをoffにしておくのがおすすめです。
<手順>
①最初にiphoneの「設定」>「iTunes&App Store」を開きます。
②次に自動ダウンロードの「アップデート」をOFFにします。
この設定をすることによって、自動でアプリのアップデートが行われるなくなりますので、自分の好きなタイミングでアップデートすることができるようになるので安心です。
アップデートするときはWiFi環境下で、モバイルデータ通信量を抑えた状態で行えばいいのです。
裏起動してるアプリのデータ更新の自動化をOFF
iphneなどおスマホは実際に表示しているアプリ以外にも裏でコツコツと起動しているアプリがいっぱいあるのです。
たとえば地図アプリが裏で起動してると自分が移動する度に現在地データをいちいち読み込んだり、twitterアプリが裏で起動してるとフォロワーのツイートが読み込まれていき、こような事が自動化されてしまい、画面に表示していないアプリでデータ通信が行われてしますなんてことがあるのです。
そこで画面に表示されているアプリ以外はデータ更新がされないように設定しておくことが、通信制限に引っかからないコツなのです。
<手順>
①最初に「設定」を開いて、その中にある「一般」を開きます。
②次に「Appのバックグラウンド更新」を開きます。
③その中の「Appのバックグラウンド更新」をOFFにします。

WiFiアシスト機能はOFFにする
iphoneに代表されるスマホにはとても便利な機能がついてます。
それはWiFiアシスト機能と呼ばれるもので、WiFiの接続状況が悪い時や電波が弱いときは、自動でモバイルデータ通信に切り替わる機能の事です。
便利な機能なのですが、この機能がONになっているとWiFiが上手く接続されないときに勝手にモバイルデータ通信を開始してしまうので、それだけ余計に通信量を使ってしまうことになるのです。
これではモバイルデータ通信量を節約しようにも意図せずにどんどんと消費されてしまいます。こんな事にならないように、確実にWiFiアシスト機能はONにしましょう。
<手順>
①最初に「設定」を開いて、その中にある「モバイル通信」を開きます。
②次に「Wi-Fiアシスト」をOFFにします。

facebookやtwitterを使う場合の注意点
facebookやtwitterを使っている時にも注意が必要で、タイムライン上にある動画が自動再生されることがあります。
自動再生されるという事は、勝手に動画データがダウンロードされて通信容量をどんどん消費しているということです。
これまた動画というのは容量が大きいので、WiFi環境下以外でダウンロードしてしまうと、それはもう大変な容量を使い、すぐに通信制限に引っかかってしまいます。
そこで動画が自動再生されないようにfacebookアプリやtwitterアプリの設定を変更する必要があるのです。
ここではfacebookアプリの変更について説明します。
<手順>
①最初に「設定」を開きます。その中にある「動画と写真」を開きます。
②次にその中にある「動画と写真」を開きます。
③更にその中にある「自動再生」開きます。
④最後に「動画を自動再生しない」を開きます。
自動再生はデフォルトでは恐らく「モバイルデータ+Wi-Fi」になっていると思いますので、これを「Wi-Fi接続のみ」にすれば設定完了です。
こうすれば、WiFi環境下のときだけ動画が自動再生されることになりますので、モバイルデータ通信では自動再生はされず、通信制限を気にすることがなくなります。
twitterアプリもFaceBookアプリと同様の設定があるので、同じ様にタイムラインの設定は動画が再生されないように設定してみてください。
通信制限を回避する裏技はあるのか?
スマホで一番ストレスに感じる速度制限によるあの鈍い動きは本当にイライラしますが、これを回避する裏技なんてあるのでしょうか。
結論は、余計な通信をしてないかコマメにチェックすることにつきます。説明してきたように自動アップデートや自動動画再生、モバイルデータ通信が優先の設定になっていないか?今一度確認にをする事をおすすめします。
そしてやはりそこで活躍してくれるのが「WiFi環境」です。
今回、面倒な配線も必要ないモバイルWiFiで、使用期間の縛りや解約違約金の発生しない「縛りなしWiFi」という画期的なWiFiサービスの提供が始まりました。
この縛りなしWiFiの詳しいサービスについてご紹介していますので、ご興味あるかたは是非こちらをご覧ください。
まとめ
快適なスマホ生活にはWiFi環境が大切だという事がお分かりいただけたと思います。だんだんとスマホの通信費も安くなる傾向にはありますが、やはりまだまだ4Gなどのデータ通信は容量を気にせずにさくさく使うには通信費が高すぎます。
そんなときフリーWiFiがとても役に立つのですが、いつでもどこでも自分の欲しい時にWiFiが手に入れば、もっと快適なスマホ生活になると思います。
とても手ごろな値段で契約もできますので、私はこの縛りなしWiFiをおすすめします。