スポーツ

玉鷲のガチンコ相撲が白鵬は嫌い⁈手芸が得意でかわいい!

日本人唯一の横綱・稀勢の里はついに初日から4連敗で引退してしまいました。東京2020のオリンピックで横綱土俵入りを披露すると噂されていましたが、残念ながらできなくなってしまいました。

それにしても今の相撲界を支えているのは外国人力士であることを否定する人は少なくないと思います。結局、白鵬と鶴竜のモンゴル人横綱という構図になっています。

モンゴル人力士は幕内では玉鷲、逸ノ城、千代翔馬がいますが、今回は意外な趣味があるという玉鷲にフォーカスしてみます。

玉鷲のプロフィール

四股名:玉鷲一朗
本名:バトジャルガリーン・ムンホルギ
愛称:オギ
出身:モンゴル・ウランバート
生年月日:1984年11月16日
身長/体重:188cm/158kg
生年月日:1984年11月16日 (34歳)
所属部屋:片男波部屋
得意技:押し
最高位:東関脇
趣味:小物、お菓子作り
好物:野菜の天麩羅
引用:wikipedia

さて、玉鷲のちょっと変わった経歴としては、モンゴルではホテルマンになるために「モンゴル食料大学」で勉学に勤しんでいました

それがなぜ力士になることになる事になったのかというと、当時、日本に留学していたお姉さんがいたのですが、玉鷲の体と腕力を活かして力士になることを薦めてくれたのだそうです。

ちょうどこの頃、モンゴル人力士が活躍していた時期で、自分でもこの大きなからだをなんとか生かして力士になれたらと思うようになったのだそうです。

そしてお姉さんと一緒に両国にいきぶらぶらしていたら、当時まだ幕下であった同じモンゴル人の鶴竜と偶然出会い入門の相談をして、旭鷲山を紹介され、それが縁で2004年1月に片男波部屋に入門して初土俵を踏んだのでした。

玉鷲が角界に入門を決意したのは19歳の時で、実はこのときまだ大学生でしたが中退をして力士となったのでした。

お姉さんが玉鷲の角界入門への橋渡しをしてくれて、とても弟思いの姉ようですね。

そんなお姉さんはムンフルズさんというのですが、実はかなり優秀な方で東京大学大学院の教育学部を2008年に卒業、そして故郷のモンゴルでは大統領府高官を務めていて、日本大学と国立モンゴル大学による地球温暖化の共同研究プロジェクトの立ち上げに関わっていた事もあるそうです。

どうやら玉鷲のお姉さんは超エリートなお方の様、噂ではとても美人でモデルをしていたという話もあり、なんとも羨ましい限りです!

玉鷲のガチンコ相撲に白鵬も?!

玉鷲の得意技といえば「押し」。相手が誰であろうと強気な押しでガンガン攻めるスタイルが玉鷲の相撲です。

それと相反するのが星の売り買いで何度も噂される横綱白鵬です。噂なので本当かどうか分からないでうが、星を譲るように何度も電話攻撃を受けた力士もいるらしく、そのときは結局、白鵬が優勝できなかったという場所があったらしく、白鵬はその力士に対して恨みを持っているようで、それが玉鷲という噂です。

こんな玉鷲のガチンコ相撲を面白く思っていないのが横綱白鵬で、以前から自分の口から、玉鷲を脱臼させたこともある、そう語っていいたと言います。

しかも稽古のときではなく、暴行問題で引退した貴ノ岩同様、飲み会の席でやられたようです。

ガチンコ相撲で星の売り買いを完全に拒否する玉鷲を、面白く思っていないのは間違えなく、玉鷲は白鵬のターゲットになったようです。

玉鷲はモンゴル出身の力士で現在は関脇ですが、今の勢いは凄いのでこのままもっと上を目指していってほしいと思いますね。

スポンサーリンク

今場所(2019年初場所)はなんと14日目に単独トップとなりました。もしかしたら優勝なんてこともあるかもしれないですよ!

玉鷲の趣味はお菓子つくりや手芸でかわいい!

玉鷲の経歴も変わっていましたが、なんとも力士からは想像もできないとても可愛いらしい趣味を持っています。

実は料理やお菓子作り、そして手芸が趣味というじゃありませんか!なんともその女子力がすごいレベルみたいでとても評判になってるのです。

その腕前は趣味の域を超えているらしく、そんな玉鷲の趣味をちょと見てみましょうか。

お菓子つくりがかわいい!

玉鷲がお菓子作りを始めた切欠は、モンゴルで子供の頃は親が仕事でいつも帰りが遅かったので、自分でよく食事を作っていたそうです。だから自然と料理ができるようになったのも不思議じゃないですね。

こちらは玉鷲が作ったお菓子ですが、これが本当に力士の作ったクッキーなの?って疑いたくなりますが本当なのです。

なんとも女子力はもう横綱級としか言いようがないですね!玉鷲は本当にお菓子作りが大好きみたいです!

手芸も大好き!

玉鷲は手芸もお得意でこちらはベットカバー。生地選び、デザインなど全て自ら考えて作ったそうで、これは相撲を引退してもお店ができるかもしれませんね♪

玉鷲が手芸をするようになった切欠は、もともと手先を使うのが好きで何かを作るのが得意だったようで、試しに手芸を始めてみたところ、相撲で悩んでいることを忘れるくらい没頭してしまったらしいです。

これは頭の切り替えにはもってこい、集中力も身に付いていい!ってことで、何か考え込んでしまうときには手芸をやることにしているそうです。

また本当に手芸は好きないようで、場所中の移動も100均で買った手芸用品を持ち歩くくらいハマっているそうで、ツイッターにそれが載ってます。

それにしても大きな体の玉鷲が小さく背中を丸めて手芸をしている姿なんて、なんか想像できないですが、ある意味とても可愛らしく見えるかもしれないですね。

この手先の器用さは豪快な押し相撲からは想像もできないですが、案外この手芸はいい頭の運動と集中力強化にもなって、いい相撲が取れるのかもしれませんね。

まとめ


今回は今注目の力士、玉鷲について調べてみました。

あの大きな体からは想像もできない可愛らしい趣味をもってりる玉鷲ですが、その女子力はもう横綱級というのがよく分かったと思います。

大相撲でも今は関脇ですが、今場所も調子がいいのでぜひ次は大関を狙ってもらいたいと思います!

※追記(2019年1月27日):2019年初場所は見事優勝を果たしました!更に今日、第二子(男の子)が誕生したとの事。玉鷲にとって忘れられたい一日になったでしょう!

スポンサーリンク